東京で生活していた時に、時間がある日は夫とカフェやコーヒースタンドに立ち寄ってコーヒーとパンを買って、外で食べるのが恒例でした。
宮古島に来た時、ああ・・気軽にコーヒーを買える店が無い!! ということに正直びっくりしたものです。
目次
もちろんスタバはない、ドトールもない宮古島
仕方ないので、唯一あるファミマでコーヒーを買って飲んでいました。
ファミマのコーヒーだって悪く無い。
でも、なんか違うんです。
あのカフェでコーヒーを買うという行為と時間にカルチャーがあるんですよね。
おしゃれぶってる。と思う方もいるかもしれませんが、
人間は食べ物を食べる時に、その味そのものだけではなく空間も食べていますよね。
食事の満足度は、食空間が70%だというデータもあるようです。
やっぱりコンビニでコーヒーとドーナツを買って食べるよりも、カフェでコーヒーとベイクを買って食べた方が満足度が高いわけです。
そこで、探しました。
結果、宮古島にも素敵なカフェがありました。
今回は宮古島のカフェをご紹介します。
1軒目: ニンギン商店
大好きな公園のカママヒルズ(カママ嶺公園)の頂上に登った先にあるのが、「ニンギン商店」さんです。
2016年10月末に開店したばかりの、一番宮古島でも新しくてホットなお店です。
ドリンクメニューには他にも、手作り無農薬レモンをつかったレモネードや、特製チャイなどもあります。
ドリンクメニューは250円から400円前後。
コーヒー豆は2種類から選ぶことができて、店頭では販売もしています。
豆の焙煎からしっかりお店の中でされているのだそうで、ネルドリップで出したブラックコーヒーは
しっかりとした風味とコーヒーの丁度いい苦味を醸し出していました。
ドーナッツも種類が豊富。
私のおすすめは、「チャイとくるみのドーナツ」
大きく砕かれたくるみが入っていて、チャイのスパイスな風味がふんわりと。
焼きたてがあればラッキー。もし冷えてたら帰ってからトーストでちょっと温めても。
外がカリ、中がモチモチっとした食感で、ほんわかしてしまいます。
店主の方の雰囲気もお店の一つのアクセントになっている。そしてとても気さくな素敵な店主さんです。
混んでいる時もあるのですが、お客さんがみんな空気を察したように、ゆっくりと待ちます。
待てないから帰るという人はあまりいません。それだけ皆食べたいんでしょうね。
そんなところも宮古島の良いところかなあと思います。
2軒目:モジャのパン
こちらはカフェではありませんが、おいしいパンとコーヒーのお店です。
平良港の坂を登って、少しだけ北方面へ区役所の角を曲がったところにあります。
ここのおすすめは、何と言ってもパンです。
あんぱん、ごまパン、チョコパンなどがありますが、
私のおすすめはくるみパンです。
もちもちとしていて、小麦の香りが良くて、噛みしめるほどに美味しいパンなのです。
丸っこくて素朴なパンなのですが、食べてみるとかなり味が秀逸なのです。
パンの激戦区である東京の中の、特にパン激戦区の周辺で生活していたので
パンにはかなりうるさい方なのですが、モジャさんのパンはかなりレベルが高いと思っています。
もちろんコーヒーも本格派ですよ。
でも買いに行くときは、早く行くと焼けていないので要注意。
だいたい12時半から1時半くらいに焼きあがり、その後は3時くらいまでが勝負。
それ以降は売り切れていることが多いので気をつけて。
3軒目:ソラニワホテル&カフェ(伊良部島)
伊良部大橋が開通して、どんどん観光客も増えている伊良部島。
でも、まだ開通したばかりで、お店やホテルの開業はあまり追いついていない様子です。
そんな中でもひときわ人気で常に満員になっているのが、「ソラニワカフェ」。
カフェといっても、しっかりした料理を提供しています。
「宮古牛ハンバーグ定食」 1280円
「ソラニワ特製タコライス」950円
など。
私は運良く外のテラス席をゲットできて、景色を眺めながらランチすることができました。
2階席も良い景色で素敵な空間らしいですよ。
今度は宿泊もしてみたいなあ。
一押しのソラニワホテルアンドカフェについて詳しくはこちらの記事へ↓
4軒目:Pani Pani (来間島)
来間島は伊良部島よりも先に橋が開通していただけあって、お店が伊良部島よりも多くあります。
中でも私が気に入っているのが 「Pani Pani」です。
このお店は島にいることを感じさせてくれるような、ナチュラルな作りが特徴です。
なんとお店とはいえ、壁はありません。ドアもありません。
床は砂だから裸足のまま座れば、まるでビーチにいるような感じ。
素敵なおじさま店主は、昔のドラマ「ビーチボーイズ」のような世界観すら感じてしまう。
メニューはどれも手頃な値段で、いろいろな種類のサンドイッチとスムージーなど。
サンドイッチの生地はどちらかというと、ピザのようなナンのような、しっかりとした味がする。挟んである具の味もちょうどいい。
もしお腹がペコペコならば1人で2つ食べてもいいかな?というサイズ感です。
5軒目:AOZORA PARLOR (あおぞらパーラー 来間島)
来間島にきたら、というか宮古島にきたら、フレッシュなジュース、スムージーが飲みたいですよね!!
女子的にはインスタ映えしそうなお店にも行きたい!
そこで、おすすめなのがあおぞらパーラーです。ここではフレッシュなフルーツを使ったスムージーがいただけます。
なんと20種類もスムージーがあります。
絶対に飲むべきなのは、宮古島のマンゴーを100%使用しているというマンゴースムージーです。
マンゴーの時期は7月から8月とかなり限られていますが、ここならば一年中飲むことが可能。
ドライブに海に疲れた体に染み渡りますよ!!
宮古島のカフェでゆったり過ごし、島人になりませんか?
宮古島のカフェはまだまだ少ないです。歩けばそこらじゅうにカフェがある都会とは違って
カフェは探さないと見つからないくらい。
でも、宮古島のカフェはどちらも特色あって、宮古島だからこそ出せる雰囲気を醸し出しているのが特徴です。
都会よりもちょっとのんびりモードでサーブに時間がかかることもあるけど、それも宮古島の時間。
のんびりモードで過ごせば、島人気分が楽しめるでしょう。